長崎中材業務研究会

『 中材業務における質の向上と日常での不安や疑問点の解決の場所を提供する 』をもとに、セミナーを通じて皆さんと学び、意見・情報交換を行いたいと思っています。

第28回研究会セミナーアンケート集計結果

第28回研究会セミナーアンケート集計結果です。
 
 早いもので今年も残すところあと1週間となりました。大変遅くなりましたが、第28回セミナーのアンケート集計結果です。
 参加者の皆様のセミナー毎のアンケートを見させていただいた気づきですが、皆様がとても真剣に、そして有意義に、当セミナーを活用していただいているのが感じられます。来年も当セミナーに参加して良かったと思えるものを開催していきますのでよろしくお願い致します。


28回 研究会セミナー アンケート 

スマホでは表等が見えない場合がありますのでPCにて確認してください。
 
参加者数:64
アンケート回答者:55名(86%)
内、ベッド数・職種のみの回答者:21名(38%)
内、意見・要望回答者:34名(62%)
 
ベッド数
 
 
  入院無し
  19床以下
  2099
  100199
  200床以上
意見 無
0
2
4
5
10
意見 有
8
3
5
9
9
職種
 
 
  医師
  看護師
  看護助手
  看護師と看護助手
  委託業者
  その他
意見 無
0
18
2
0
1
0
意見 有
1
25
4
1
2
1
                   
 
意見・要望について(私感)
講演1
・メンテナンスオイルを使用していないという意見がみられ、メンテナンスオイルを取り入れたい、検討したいという意見が多くあった。メンテナンスが不十分と感じている参加者が多くみられ、見直したい、スタッフと共有していきたいという意見がみられた。
・洗浄方法について、「間違った方法で行っていることに気付いた」「洗浄時の暴露防止のため注意したい」など、適切な洗浄を行っていきたいという意見が多く見られた。気になったのは「鋼製小物の開き方を自施設では限界まで開いているので改善できる部分だと思った。」と記載した委託業者の意見で、当研究会へ委託業者の参加も促していく必要性があると感じた。
・新品器材の防錆油除去について初めて知ったという意見も数件あり、鋼製小物の取り扱いについて基礎的な内容をこれからも繰り返しセミナーで取り入れる必要があると感じた。
 
・「カテーテルマウントの洗浄方法が難しいので教えて欲しい。」という質問があった。
 
講演2
・アミドブラックの判定の実演が分かりやすく勉強になったとの意見が多く、今後取り入れたいという意見も多かった。「日々の業務が多忙で洗浄試験まで行なうことが難しいと思うが、大変重要な事だと思ったので、職場で検討できればと思った。」「洗浄器での洗浄を過信していたと思い反省した。洗浄の大切さ、評価の重要性を学ぶ事ができた。」という意見もあり、洗浄評価の必要性が参加者に十分伝わったと感じた。
・「看護補助者への指導にも役立つと思った。」という意見があり、アミドブラックを洗浄評価のみでなく、スタッフの洗浄手技の統一にも利用できると感じた。
 
研究会への意見・要望
・「現場ですぐに実施できる内容で良かった。今後もこのような内容が良い。」「大変有意義な内容で講演の時間、休憩の時間など配慮されていて集中できた。」との意見があり、セミナーの時間配分、運営は良かったと感じた。
・アミドブラック実演時のプロジェクター画面がもう少し大きい方が良いという意見があった。実演形式のセミナーは今回高評価だったため今後も取り入れていきたいが、画面の大きさは変えられなくてもその部分をズームにするなど、セッティングに活かしていきたい。
・「中材の基礎的なことをもっと学習したいので、研修を行なってほしい。」「内視鏡手術が多いので、内視鏡器具の洗浄等も聞いてみたい。」「施設によっては自動洗浄機等を設備していないこともあると思う。器材の適切な洗浄方法を洗剤を含めて講義してほしい。」という意見があった。今後の参考にしたい。
 
 
・「クリニックの場合、ウォッシャーがなく用手洗浄が主流であるため、施設により方法が変わってくるので現在の洗浄、消毒、滅菌の過程を統一出来ないものか。当院では使用後はそのまま蛋白除去剤浸漬15分→流水洗浄→乾燥→滅菌という工程だが、これでいいのだろうか。前任者の方法を引き継いでいるが、現在の確実、堅実な方法を知りたい。」という意見があった。
 
 
全ての意見は下記記載しています。

 
講演1
・鋼製器材のメンテナンスについて、「目からうろこ」の話しがあり、大変参考になった。(看護師・200床以上)
・洗浄→乾燥→滅菌の工程でやっていたが、間に潤滑、検査など行なっていなかったので、今後は確実に十分にやっていきたい。(看護師・2099床)
・錆や孔食に悩んでいた。とにかく洗浄や錆取りをという思いでスチールブラシでゴシゴシ洗っていた。間違った方法をいまだに行なっている事にいくつか気付く事ができ大変勉強になった。すぐに見直しが出来ることは改善していきたいと思う。潤滑剤の使用、メンテナンスが出来ていないため、病院サイドへ相談し検討したいと思う。(看護師・100199床)
・新品の鋼製小物の防錆油除去を知らなかった。新品で錆びたり折れたりする理由が分かった。(看護師・100199床)
・鋼製小物の取扱いについて良く分かった。(看護師・入院無)
・新品の鋼製小物は開封しすぐに防錆油の除去をする事が役になった。(看護助手・100199床)
カテーテルマウントの洗浄方法が難しいので教えて欲しい。(看護師と看護助手・200床以上)
   カテーテルマウント)
・手術後、使用後の潤滑油を使用していきたい。(看護師・200床以上)
・鋼製小物の取扱い方をより知ることが出来た。(看護師・200床以上)
・洗浄時の曝露防止が徹底されていないので、自分の身を守るためにも心掛けたいと思った。(看護助手・2099床)
・洗浄の再確認ができた。(看護師・入院無)
・洗浄方法をスタッフ全員が理解して行なえるようにしたい。(看護師・入院無)
・器械点検時における点検箇所や洗浄において、菌を殺すことはできなくても、用手洗浄で菌を減らすことはできる。そのため、ブラシの交換や飛沫感染を起こさないように水中で行なった方が良いなどは自施設でも行なおうと思った。(委託業者・200床以上)
・洗浄の仕方を改めて見直したいと思った。鋼製小物の扱い方や錆との負のループをどうしたらいいのか良く分かった。(看護助手・100199床)
・今回初めてこのような講演を聴いて、鋼製小物の取扱いについて知らないことが多かったため、とても勉強になった。きちんと器材の点検もしっかりと行なっていきたい。(看護師・19床以下)
・術後器材の洗浄を十分に行い、滅菌する事が重要だと思った。そして感染防止、器材を大切に扱うようにしたいと思う。(看護師・19床以下)
・自分の洗浄方法を見直したい。(看護師・200床以上)
・洗浄の必要性、評価を行なうことの大切さについて学ぶ事ができた。潤滑油の使用、タイミングや孔食予防のための行動について学習することができて良かった。(看護師・200床以上)
・メンテナンスオイルは今ほとんど行なっていないので、行なっていきたい。(看護師・2099床)
・使用後の洗浄の手早さを心掛けたい。点検が行き届いていない部分が多くあるためこちらも努力したい。(看護師・入院無)
・新品器材の油抜きを初めて知ったので、ありがたい講義だった。(看護師・入院無)
・メンテナンスオイルを使用したことがないので、使用してみたいと思った。細かいところの取り扱いが聞けたのでやってみようと思う。(看護助手・100199床)
・洗浄前の鋼製小物の開き方(90°)などは自施設では限界まで開いているので改善できる部分だと思った。講義を聞いて、自施設も確実に潤滑油不足だと思うので注意したい。委託業者200床)
・当院にも劣化したものをまだ使用している。消毒はするが「いつも大丈夫?」って思いながら使っており、一度チェックし検討していきたい。(看護師・100199床)
 
講演2
・実際に使用していた器具がアミドブラックで大丈夫だったので安心した。(医師・入院無)
・実際の評価を実践して頂き、すごく分かりやすかった。(看護師・入院無)
・洗浄評価も少しずつ実施したい。(看護師・200床以上)
・アミドブラック試験は簡単に目視で確認する事ができる洗浄の評価であり、ぜひ試してみたいと思った。どの部分に洗浄不良があるのかが誰が見ても目視できるため、助手に洗浄を行なってもらっているが、指導にも役立つと思った。洗浄器での洗浄を過信していたと思い反省した。洗浄の大切さ、評価の重要性を学ぶ事ができた。(看護師・100199床)
・試験は全くしていなかった。アミドブラックの実演は分かりやすかった。(看護師・100199床)
・確認・評価が大切だと思った。(看護師・入院無)
・日々の業務が多忙で洗浄試験まで行なうことが難しいと思うが、大変重要な事だと思ったので、職場で検討できればと思った。(看護助手・2099床)
・再度、洗浄方法を再確認したい。(看護師・入院無)
・洗浄評価が行なえるようにしたい。(看護師・入院無)
・アミドブラックによる実演を見たことによって、器材の洗い残しが多い箇所を見つけることで今後の洗い残しが無いよう取り入れることも必要だと思った。(委託業者・200床以上)
・病院で取り入れて行なえそうなところは改善していきたい。(看護助手・100199床)
・滅菌不良を防ぐために十分な洗浄を心掛けたい。(看護師・19床以下)
・アミドブラック試験を使って、今後器具の汚染がないか調べてみようと思った。(看護師・入院無)
・滅菌だけでは意味がない、洗浄してから滅菌することで効果があるという事を意識して、しっかり洗浄したい。(看護師・200床以上)
・今回初めて洗浄評価の実際を見ることができてとても勉強になった。(看護師・2099床)
・滅菌前の洗浄について再確認していきたいと思う。目視による確認を大切にしていきたい。(看護師・200床以上)
・洗浄評価の大切さを感じた。気にはなりながら実施できていないので、行なっていきたい。(看護師・2099床)
・アミドブラック判定試験、実施してみようと思う。(看護師・入院無)
・現在の洗浄方法に自信がなかったので、今回聞いたことを持ち帰り、改善を図ろうと思う。(看護師・入院無)
・もう数年アミドブラックを使用していないので今後使用してみたい。(看護助手・100199床)
・洗浄評価についての知識はあまりなかったのですが、実演などもあり分かりやすかった。自施設ではCIを活用しているが、定期的に試薬を使用することも考えるべきだと思った。(委託業者・200床以上)
・目に見えない事もあり、目に見えるものを確実に汚れを落とし、決められた方法で滅菌する。(看護師・100199床)
・アミドブラックでの判定方法が分かりやすかった。自施設でもぜひ評価してみたい。(看護師・100199床)
・滅菌には洗浄が大事だということが改めて理解できた。また洗浄評価方法に様々な種類があり、デモストレーションでアミドブラックの試験方法を実際にみれて器械のより汚染されやすい部位等知ることができた。(看護師・100199床)
 
研究会について
・毎回の開催を楽しみにしている。
・大変有意義な内容だった。
・講演の時間、休憩の時間など配慮されていて集中できました。
・実演がもう少し大きい画面だと良かった。
・現場ですぐに実施できる内容で良かった。今後もこのような内容が良い。
・分かりやすくて良かった。
・県北でも今まで通りできれば助かります。
・中材の基礎的なことをもっと学習したいので、研修を行なってほしい。(看護師・100199床)
内視鏡手術が多いので、内視鏡器具の洗浄等も聞いてみたい。(看護師・19床以下)
・クリニックの場合、ウォッシャーがなく用手洗浄が主流であるため、施設により方法が変わってくるので現在の洗浄、消毒、滅菌の過程を統一出来ないものか。当院では使用後はそのまま蛋白除去剤浸漬15分→流水洗浄→乾燥→滅菌という工程だが、これでいいのだろうか。前任者の方法を引き継いでいるが、現在の確実、堅実な方法を知りたい。(看護師・入院無)
施設によっては自動洗浄機等を設備していないこともあると思う。器材の適切な洗浄方法を洗剤を含めて講義してほしい。(その他スタッフ・200床以上