ご無沙汰しております

神戸で頑張っている?峯です。
さてさて、早いもので研修開始から2週間が経過しました。
もう終わってしまった科目もあります。
文献検索・購読、情報管理この2科目は終了しました。
ただ…講義を聞けば終了するのではないのですよ

科目ごとに単位修得のための、レポートや課題、テストがあります

先週は月曜日からほぼずっと夜なべで
頑張りました。

土日も、長崎に帰る予定でしたが、課題が満載で帰れず…
部屋にこもってパソコンに向かっていました

でもつらいことばかりじゃありません。授業はとても楽しいです。
私は今まで居眠り名人でしたが、そんなこともなく、興味深々で授業を受けてます

友達もできました

研修に来ている仲間はやっぱりいいです。みんな同じような悩みを抱え、話が合います。
言葉は、合わないけど…

先週あの課題に追われた中、頑張って早く仕上げ、みんなと飲みに行きました

写真アップしていいよって言われたので

みんなは、ちゃんと目隠ししたからね

とっても楽しかったです。
ただ、私ちょっと言葉が関西系になってきたかな?と思っていたのに、みんなから私の長崎弁はかなりきつい、逆に感染したと言われました。長崎弁の影響力結構すごいですよ。私今、長崎弁のスプレッターです

さて、もう一つ紹介したいものがあります。
寮の御飯です。

私は、同系列の神戸病院寮に住んでいるのですが、その夕食が400円なのに超豪華


鯖の西京焼きです。

ウナギです
ねえ、すごいでしょう

毎日満腹です。しかも私最近何にも言わないのに、大盛り御飯にしてくれるんです

うれし~常連さんって感じ。
まあ、こんな感じの生活続けてまーす。
なんか、感染管理や滅菌研究会とは関係の無い話にばっかりなってしまってすみません。
洗浄・消毒・滅菌の授業の後は、みなさんに素敵な情報が出せるかもしれないので、それまでお楽しみに
