長崎中材業務研究会

『 中材業務における質の向上と日常での不安や疑問点の解決の場所を提供する 』をもとに、セミナーを通じて皆さんと学び、意見・情報交換を行いたいと思っています。

感染管理認定看護師への道15

試験が終わったよーーーーーーーー  とりあえず、終わってうれしい
 
さて、昨日が例の修了試験でした。
感染管理認定看護師の教育期間は6か月ありますが、大まかに説明すると、前半座学で学び、後半実習、そして卒業するためにはこの修了試験をクリアしなければなりません。
修了試験は、午前中選択問題2時間、午後から記述試験2時間でありました。
今持っている精一杯の知識をぶつけました。 後悔はありません(終わったものは仕方ない…)。
8割以上取れていたら合格です。
 
修了試験をクリアし、修了証明書をいただけたら、やっと認定試験を受ける権利が発生します。
さあ、どうなるやら。発表は15日です
 
今年の認定試験の日程も決まりました。5月10日(火)です。認定試験は、マークシート40問150点2時間で行われるようですが、合格ラインなどは明らかにされていません。修了試験で8割取れってことは、それくらいが基準なのかなぁ とにかく私たちの勉強は少なくとも5月10日までは休まず続く…ということですね。先は長い
 
とりあえず、修了試験が終わったので打ち上げ
 
イメージ 1
 
 
食べ終わって、料理は無いですが、ここは三宮のもつ鍋料理の「博多屋」。もつ鍋も美味しいですが、モツを焼いたやつ(にわか焼きやったかな???)が美味しくて、ビールが進みます。 試験の振り返りをしつつ、joyの結核ニュースの話題で盛り上がり、肺炎球菌ワクチン・ヒブワクチン問題など、感染三昧の会話で盛り上がりました。このメンバーとこんなマニアックな話をしてる時間がとても楽しい。そして貴重な時間です。
 
外に出たら、雪が降ってました。寒い
 
イメージ 2
 
雪を食べようとしている人が1名…。
感染を目指す人、やっぱり変人が多いかも
 
そんな、一日を過ごし、今日はまた勉強開始です。
来週の成果発表会に向け本格的に準備開始
成果発表会は、研修生活の集大成です。座学と実習で学んだことから、今後自施設で自分がどうして行くかを発表します。
以前、このブログで何度か紹介した7つのプログラム(頑張って作成した計画書)の中から一つを選び発表します。
ちなみに私は、感染管理システム計画書に沿った発表を考えています。研修生活から当院には、感染対策指針の整備、感染対策にかかわる委員会既定の整備、委員会の組織上の位置づけの必要性など多々問題があることに気付かされました。これを私が自分の組織上の位置づけでどう取り組んでいこうかと、その策略も含め発表しようと考えています。 ホントは大した策略などございませんが…
 
研修生活もあと2週間!!!最後まで頑張るぞ